グリーティグス!!
最近、音楽を聴くことが仕事のRyozoです。
本日も晴天な大阪から、
日本のレゲエ・レコードを紹介するZipang Wax
2021年17枚目は、
【Zipang Wax】Original Kose – EVERYTING IS OK|EVERYTING IS OK OKLP-001
お品書き
- 【Zipang Wax】Original Kose – EVERYTING IS OK|EVERYTING IS OK OKLP-001
- Original Kose – EVERYTING IS OK|EVERYTING IS OK (Jp)
- ORIGINAL KOSE 1st album EVERYTING IS OK trailer
- Original Kose
Original Kose – EVERYTING IS OK|EVERYTING IS OK OKLP-001
Original Kose – EVERYTING IS OK|EVERYTING IS OK (Jp)
【Zipang Wax】Original Kose – EVERYTING IS OK|EVERYTING IS OK OKLP-001
Original Kose
[ EVERYTING IS OK ]
EVERYTING IS OK (Jp)
OKLP-001
Vinyl LP
ボーナストラックを含む全11曲
* レゲエの歌い手として活動をスタートしてから約20年。国内のレゲエシーンで異彩を放ち、ひたむきに自身のスタイルを追求してきたオリジナルコーセーの世界観を凝縮した渾身の1stフルアルバム。アナログレコードとしてリリースした作品を中心に、Green Greenでの楽曲のリミックスなど、収録曲のほとんどを再エディット!ジャンルやレーベルを超えて制作された様々な趣の「レゲエ」がこのアルバムの元にひとつとなる。それは音楽を通じてUnityを伝えつづけてきたオリジナルコーセーの姿勢や生き様を投影している。まるでオムニバスアルバムであり、1stアルバムにしてザ・ベストアルバムである。オリジナルコーセーの活動における集大成であり、それは新たな歴史の始まりである。
Side A
1.Life Party [Equalizer Remix]
Remixed By Equalizer (Green Green) / Originated By 焼け石に水フ?ロタ?クション
2.Love Cumbia [Full Length Version] Song By Little-B / Produced By Equalizer / Label : Guidance Sound
3. Groove [The Last Jungle Remix] ※Bonus Track Remixed By Nice☆J (Niceonsen) / Originated By Green Green
4.Kokoro No Tomo [Lp Edit] Produced By Digikal Boom Box
5.甘い密 [Inspire Version] Version By Origidub Kose / Mixed By Einsteiner / Originated By Green Green
Side B
6.Sound System [Lp Edit] Produced By Jah Works Muzik
7.Midnight Session [Lp Edit] Produced By Jah Works Muzik
8.Hattari Riddim By Jahtari / Produced By Part2style Sound
9.En Riddim By Jahtari / Produced By Part2style Sound
10.Terra Bites [Lp Edit] Produced By Rebel Fight Recordings / Riddim By 2shanti / Mixed By Ras Dasher
11. Trap Bites Dub ※Bonus Track Dub Mixed By Ras Dasher / Riddim By Ras Dasher
ORIGINAL KOSE 1st album EVERYTING IS OK trailer
Original Kose
Original Kose(オリジナル・コーセー)is Japanese Deejay / Reggae singer.
神戸生まれのナニワ仕込み、ダンスホール生まれのダブ育ち、観る者をアイリーな気分にさせるネアカな世界観と、絶妙なライミングで言葉を繋ぐレゲエDEEJAY(ディージェイ)/シンガー。
1995年、大阪キタの伝説的レゲエクラブ“LABRISH”のスタッフに加わると同時にレゲエDeejayとしてキャリアをスタート。
2000年、地元神戸のJAMDUNG CREWとの活動を経て、国内初とも言えるデジタルダブユニット“GREEN GREEN”のVocal/MCとしても活動。以降、4枚のVINYL EPをリリース。
2010年、JAH WORKS MUZIKプロデュースによるVINYL EP “SOUND SYSTEM / MIDNIGHT SESSION ” でソロデビュー。以降、現在に至るまでに8タイトルのEPを発表(うち5タイトルはアナログレコード)。
その活動は幅広く、ダンスホールレゲエをはじめルーツミュージックやラヴァーズロック、DUBなどもこよなく愛し、多様化するシーンの中をシームレスに活動する数少ないアーティストであり、国内のレゲエシーンにおいて異彩を放つ独自オリジナルルーツラガマフィン。
現在までにOriginal Stone Love、King Yellowman、Ranking Joe、Pinchers、Wayne Smith、Major Mackerel、Admiral Bailey、Daddy Freddyなどのジャマイカのアーティストをはじめ、Macka B、General Levy、Top Cat、Pupa Jim、Solo Banton、Congo Natty、Mungos Hifi、JAH TARI、Fire House、Dreadsquad、DJ MaddなどUK/EUのサウンド・アーティストの来日公演を数多くサポートしてきた経歴を持つ。
80年代の初期ダンスホールスタイルに影響されたレコードプレイでのMCや、ラバダブスタイル、またビートマシンを用いたパフォーマンスなど多様な表現方法を駆使しながらクラブやライブハウスをはじめ、カフェやバーなど様々なイベントに出演中。
伝統的なレゲエのカルチャーやマナーに敬意を払いながらも常にニュートラルなスタンスで音楽を追求し、EDMからアフリカン、クンビアから河内音頭までを吸収しながら独自の”レゲエ”を表現している。
2017年、これまでの活動の集大成となる自身初のソロアルバム “EVERYTING IS OK” を発表。CDと配信に加え、LPレコードでのリリースが話題を呼び、同年発行のミュージック・マガジン「年間ベスト・アルバム2017」にてレゲエ国内部門の3位に選出される。
HP
Official
SNS
Twitter