ヤーマン!Ryozoです。今回は、LIVITY TABASUKEインタビュー撮影時に、最新アルバム”ROOTS & FOUNDATION”の録音&ミックスを担当した、SWE(ROOTING)から聞いた製作の裏側を紹介します。
目次
- 【Interview】“ROOTS & FOUNDATION” エンジニアSWEが語る制作舞台裏
- レコーディング
- コンセプト
- ミックス
- LIVITY TABASUKE & NATURAL ROOTS “ROOTS & FOUNDATION”
- ROOTS & FOUNDATION
- LIVITY TABASUKE & NATURAL ROOTS
- SWE (Rooting)
前回のLIVITY TABASUKEのインタビューはこちら ↓↓↓
【Interview】LIVITY TABASUKE“ROOTS & FOUNDATION”エンジニアSWEが語る制作舞台裏
レコーディング
— アルバムの録音は?
TABASUKE(以下 Ta*)SWEくんが全部やってくれたんで。
SWE 聞き返したら、よくやったなと自分で思った。スタジオを持ってないから、自分の機材を組むところからはじめたし、オモシロかった。タバスケくんのリリックがええからできた。メンバーもパンチがあったから。
TA SWEくんもやってたら、 ギター録音の時とかに、「もっと、こう弾いて」とかありましたよね。
*一同笑
SWE バンド録音がはじめてやったから、勉強しながらというのを最初に言っていた。Jahmelikの時はほぼmixだけだったので、録音にも興味を持ち出したのが良いタイミングであり。今回、それに歩み寄ろうと、挑戦、勉強できたのが楽しかった。
この投稿をInstagramで見る
コンセプト
— どういったスタンスで作ったんですか?
SWE ルーツレゲエやね。タバスケくんの曲は、ルーツにはカテゴライズされていないけど、歌がリリックがめっちゃルーツレゲエやし。1作目を聴いた時に、音はルーツじゃないけど、メッセージやから、歌がルーツやから。それを基本となってやった。それに伴って、ああいうリリックやからこういう音。『 レベルミュージック 』、『ジャー・ミュージック』やからみんなで向かって作った。そこは切り離せなかった。ミュージシャンは自由な人だけど、音がルーツやったら、絶対レゲエの人は楽しんでくれる。と思ったし、気持ちを一緒にして作れた。
ミックス
— ミックスで一番こだわったとこは?
SWE『 その先に神様が居てる 』かだけ、音楽的にどうとかは考えると 自分は全然で、『ジャーがそこに座られる』ようにするだけ。ライブで技術的に優れていても、結局盛り上がらないこともある。そういう面で言うと、TABASUKEくんの ライブは『バイブ』がある。俺はその辺が好きで、今回やらしてもらってありがたいなと。曲順などを聴いてみて欲しいです、『もうこれしかない!』と思っています。引く方もいい感じでやってくれるし、 そこには口を出さないし。やっぱり聞いてくれる人がどう感じてくれるかだし。自分的には満足して120点をあげたい。
— Tabasukeくんの歌詞、『ルーツ・ロック』というコンセプトがあり、出来上がったのが分かりました。
SWE 音楽を聴いた時って、 例えば、洋子さん(RANKING PUMPKIN)を何年かぶりにライブみた時に、「同じ星、同じ月」を歌ってて、『この人何十年も、同じ歌を歌い続けてくれてる』って。 バーンて、その時の感じ、一緒に居たツレや匂いに戻れますよね?みたいな、音楽ってそう言うのがあって『誰か』にとってもそうやし。『リリック』がええから、TABASUKEくんのリリックやね。 そやから応援したいと思えるし、 バンドのメンバーも同じですね。
—- 本日は、ありがとうございました。
LIVITY TABASUKE & NATURAL ROOTS – ROOTS & FOUNDATION
ROOTS & FOUNDATION
大阪・泉州のルーツ・ロック・シンガー、LIVITY TABASUKE初のフルバンド・スタイルのアルバム。”ROOTS ROCK”をテーマに2年の際月をかけて作られた今作は、タバスケのポジティブなリリックに、バンドのグルーヴ感やリズムがハマった自身の最高傑作。エンジニアSWEによるミックスが、より丁寧なルーツ・マナーを再現している。本物のジャパニーズ・ルーツ・ロックがここに完成。*9曲入りCD盤。
1. Running Lion
2. Live up survive
3. Keep on No War
4. I & I – Unity
5. Roots man foundation
6. 五穀豊饒の祈り
7. Roots rock reggae
8. 魂の旅
9. Feel all right
Amazonで購入可能です。
LIVITY TABASUKE & NATURAL ROOTS
*アコースティック~フルバンドstyleまで野外イベント、festival、ライブハウス、Music Bar. カフェなどで Roots rock reggae musicを中心とし日々 positive musicを発信中。
Instagram:LIVITY TABASUKE
アーティスト名:LIVITY TABASUKE
バンド名:LIVITY TABASUKE & NATURAL ROOTS
1986年12月大阪貝塚市生まれ
2005年 18歳の時に音楽活動を開始
2007年 (うわさの祭) シングルCDリリース FM貝塚82,6でヘビーローテーション
2009年 1st ソロアルバム (Roots)リリース 2
016年 2nd ソロアルバム(Bless up you)リリース
2020年10月 1stnフルバンド アルバム(Roots&foundation)リリース
SWE (ROOTING)
*1993年ガイダンスによりレゲエ ミュージックに携わり始め、セレクター、トラックメイカー、サウンドシステムエンジニアとして活動。近年はRootingというケテドラムや木工制作の屋号を立ち上げ 同時期に楽曲制作のエンジニアとしても活動を始める。
Instagram:SWE(ROOTING)