【Yōkai】妖怪博士の晩酌 |05 七度狐 Seven times fox by ラバブン@妖怪画家

【Yōkai】妖怪博士の晩酌 |05 七度狐 Seven times fox by ラバブン@妖怪画家

こんばんわ、Ryozoです。

毎月1日更新のラバブン@妖怪画家による、

【Yōkai】妖怪博士の晩酌第5回目は、

“七度狐 Seven times fox”

お品書き

  • 妖怪博士の晩酌 |05 七度狐 Seven times fox
    • 七度狐 by ラバブン@妖怪画家
    • Seven times fox
  • Yōkai 妖怪博士の晩酌 ラバブン@妖怪画家
    • 妖怪 について About Yōkai
    • 妖怪博士の晩酌とは?
    • ラバブン@妖怪画家

妖怪博士の晩酌 |05 七度狐 “Seven times fox”

七度狐

『七度狐』(しちどぎつね/ななたびきつね)は上方落語の演目に出てくる僕の大好きな化け狐の名前だ。
一度何かされると七度化かさないと気が済まないという
なんとも執念深く何ともプライドが高く何とも狐らしい。

上方落語を学ぶ上で基本とされる旅噺のうち、伊勢神宮への参詣をテーマとした全26編の大ネタ『伊勢参宮神乃賑』の7段目に位置するこの噺。
原話は、寛政10年(1798年)に出版された笑話本・「無事志有意」の一遍である『野狐』。
上記Wikipediaご了承。

桂枝雀 (2代目)

桂米朝 (3代目)

桂文珍

笑福亭仁鶴 (3代目)

動画サイトでこういった演目が観れるのは非常にありがたい。
観てもらうとわかる様にこの噺はフルでやると長いため3つ目の化かしでサゲることが多い。
そのためこの先の話は廃れてしまい現代この先を完璧に演じられる噺家はほぼいない。
しかし現代創作落語の雄
桂文珍師が廃れてしまったこの先のくだりを創作したその名も『新編・七度狐』。
これが本当に素晴らしく恐ろしい。
七度化かすというギミックをうまく使った落語的ミステリー。
詳しく話すのも野暮なので

桂文珍『新編・七度狐』

落語レジェンド聴き比べ。
旅のお供に。

Seven times fox

“Seven times fox”

“Seven times fox” (Shichidogitsune / Nanatakitsune) is the name of my favorite fox that appears in the performance of Kamigata(Put simply western style) Rakugo.
The fox is vengeful and prideful. When the fox gets angry. He bewitch seven times to revenge.
Among the travel stories that are the basis of Kamigata Rakugo, this is the story located in the 7th of all 26 volumes of “Ise Sangu Kaminonigiwai(East trip)” with the theme of visiting Ise shrine.
The original story is, “Yako(Yokai of fox)”, which is a laughing story book published in 1798, “Bujishuui”.(Quotes from Wikipedia)

桂枝雀 (2代目)

桂米朝 (3代目)

桂文珍

笑福亭仁鶴 (3代目

I am very thankful to see such a Rakugo on a video site.
As you see, this story is long if talk it to the end, it often ends with a third fake.
Therefore, there are almost no one can be performed perfectly until the end of this story.
However, Bunchin Katsura has recreated this story. This is really nice and scary. It’s effective to use the gimmick of seven times of fake.
It’s also boorish to talk in detail, so compare listening to legendaries rakugo. Good for your trip.

桂文珍『新編・七度狐』

Yōkai 妖怪博士の晩酌 ラバブン@妖怪画家

妖怪 について About Yōkai

□ 妖怪 について About Yōkai

喜怒哀楽、そして畏怖。

人間の感情と想像力が産む、

それは昔から日本にいる闇の存在。

そんな彼らの生活を覗いてみましょう。

それでは彼らの世界へ…

Yōkai is darkness things made by imagination and feeling, such as joy, anger, sadness, happiness, and fear from old days in Japan.

Let’s look around Yōkai life.

Welcome to their world..

妖怪博士の晩酌とは?

□ 妖怪博士の晩酌とは?

ラバブン@妖怪画家が手掛ける

ハンドメイド妖怪とその物語

毎月1日更新中!アーカイブは、こちらから

次回更新は三月一日、『牛頭』です。

ラバブン@妖怪画家

□ ラバブン@妖怪画家:

Intragram: naotakasawai

出身でもある大阪を拠点にReggaedeejayをする傍ら妖怪の絵を描く。

また、ホラー漫画家「崇山祟」謎の集団サンタクルスメンバー「病キノコ」と共に、

ホラーサブカルラップ集団「ケケケッ」でもメインMCとしてmicを握る。

ホラーと音楽を愛するRUDE BOY。

今夜もmicと筆の二刀流で闇夜の中を奮闘中!

TOP