【Youtube】日本人 ルーツレゲエ|LIVITY TABASUKE 【Interview】

【Youtube】日本人 ルーツレゲエ|LIVITY TABASUKE 【Interview】



グリーティングス!!Ryozoです。

Youtubeチャンネル

【GRASSROOTS of REGGAE】

を始めました。

Grassroots Distribution によるレゲエ・チャンネル。

『レゲエの復興』を目的とする草の根活動です。

よかったら、チャンネル登録をお願いします

↓
↓
↓


https://www.youtube.com/channel/UCMe7JD3hh_JRQeAhiMivaEg/featured

【Youtube】日本人 ルーツレゲエ|LIVITY TABASUKE 【Interview】

【GRASSROOTS of REGGAE】の第一回は、

アーティストインタビュー!!

10月に3rdアルバム”Roots & Foundation”を発売した

日本人のルーツ・レゲエ・シンガー、

Livity Tabasukeを迎えて、

アルバムの製作秘話、アーティスト活動をはじめたキッカケなど、

リビティ・タバスケの魅力に迫りました。




ROOTS & FOUNDATION – LIVITY TABASUKE& NATURAL ROOTS

ROOTS & FOUNDATION – LIVITY TABASUKE& NATURAL ROOTS – HOLY ROOTS STUDIO

大阪・泉州のルーツ・ロック・シンガー、

LIVITY TABASUKE

初のフルバンド・スタイルのアルバム。

”ROOTS ROCK”を

テーマに2年の際月をかけて作られた今作は、

タバスケのポジティブなリリックに、

バンドのグルーヴ感やリズムがハマった自身の最高傑作。

エンジニアSweによるミックスが、

より丁寧なルーツ・マナーを再現している。

本物のジャパニーズ・ルーツ・ロックが

ここに完成。*9曲入りCD盤。


1. Running Lion 2. Live up survive 3. Keep on No War 4. I & I – Unity 5. Roots man foundation 6. 五穀豊饒の祈り (泉州・篠笛style) 7. Roots rock reggae 8. 魂の旅 9. Feel all right

LIVITY TABASUKEとは?

アーティスト名:Livity tabasuke(リビティ・タバスケ)

バンド名:Livity tabasuke&Natural Roots(リビティ・タバスケ&ナチュラル・ルーツ)


1986年 大阪貝塚市生まれ

2005年 18歳の時に音楽活動を開始

2007年 (うわさの祭) シングルCDリリース FM貝塚82,6でヘビーローテーション

2009年 1st ソロアルバム (Roots)リリース

2016年 2nd ソロアルバム(Bless up you)リリース

2020年10月 1stnフルバンド アルバム(Roots&foundation)リリース

  *アコースティック~フルバンドstyleまで野外イベント、festival、ライブハウス、Music Bar. カフェなどで Roots rock reggae musicを中心とし日々 positive musicを発信中。

LIVITY TABASUKE: https://www.facebook.com/handokurimu.tabasuke

【 GRASSROOTS of REGGAE 】LIVITY TABASUKE ”ROOTS & FOUNDATION” 発売記念インタビュー!

『 まず何するかゆうたら、

根っこを張って土台を据えて、

そっから幹が光合成をして、

綺麗な花を咲かす。

ルーツと土台を

大事に置く!』

コレは基本ですね。

by Livity Tabasuke
  • 1、自己紹介をお願いします。
  • Livity Tabasuke (以下:TABA) ルーツ・ロックをやっているLIVITY TABASUKE(リビティ・タバスケ)です。

    バンドメンバーが6人居てるんですけど、

    エンジニアのSWEくんについてもらって

    9曲入りで録ってますんで、

    ぜひチェックして下さい! 

    Roots&Foundation

  • 2、アルバムについて
  • (TABA) 最初は1年ぐらいで出来ると思ってたんですよ。

    もっと時間かけてでも、

    良い物を作ろうと2年かかりました。

    そう言う力作です。

  • 3、メンバー紹介
  • (TABA) ドラムはHIRO-D、

    ベースはRYOFYAH、

    キーボードがKEI STONE RIVER、

    トロンボーンはCHUCHUMAYU、

    サイドギターがフラッシュ・ターさんです。


  • 4、スタジオはどこで録りましたか?
  • (TABA) いろんなご縁とタイミングで、

    『ゲトーオルガン』と、

    『リムズバー』、

    『フラッシュ・サーフボード』、

    その3つで録りました。

    ・ ゲトーオルガン Facebook

    ・Rimsbar Facebook

    ・ サーフショップフラッシュ: 〒598-0073 大阪府泉佐野市南泉ケ丘1丁目1−5

  • 5、伝えたいこと
  • (TABA) リリックはもちろん、

    グルーヴ感やリズムとか、

    ルーツロックを感じて

    ポジティブに

    生きていってもらえたら

    エエなと思います。

  • 6、Rootsman & Foundationの歌詞について
  • (TABA) 「はじまる事は大事だけど、

    遥かに続いている事は重要さ。」

    というリリックがあるんですけど。

    自然の繋いできた命、

    ミンナ生かされている事は、

    何億年と続いていて、

    そういうものが、ベースにあって、

    それにリスペクトしながら

    人間とかも生きていって、

    また次にいいようになるように

    進化していく始まりは大事

    という意味を込めて

    フレーズは作りました。

  • 7、いくつから歌い始めたか?キッカケは?
  • (TABA) 18歳から歌いはじめました。

    アルバイトとか社会に出て、

    社会的な責任とかも分かりながらに、

    分からないままに

    浴びた時に、

    なんかちょっと違うなと思いつ、

    自分を押し殺して

    生きてたんです。

    ボブ・マーリーのビデオを観た時に、

    まずFEELINGで『これ凄いな!』と。

    何十回も観てなんて言ってるんやろと、

    リリックを調べて、

    そこには凄いポジティブな言葉があって、

    それに共感して。

    最初は、

    地元の駅の前で

    ボブ・マーリーのカーバーを

    弾き語りでやってたんですが、

    1年たった頃から

    自分でリリックを書きはじめて、

    オリジナルを作りはじめました。

    ボブ・マーリーが師匠です。

  • 8、日本人 アーティストについて
  • (TABA) 中学ぐらいのときに、

    三木道三さんが流行っていて、

    そう言うのもシンプルにわかりました。

    スッとリリックが入ってきて、

    リズムとか。その影響でレゲエは根本にありましたね。

  • 9、音楽を聴く時はリリックが重要?
  • (TABA) リリックは聴きますね。

    それはレゲエに限らず、

    Jazz、

    Soul、

    演歌、

    Blues、

    R&Rでも、

    オールジャンル、

    リリックは聴きます。

  • 10、今後の予定。
  • 
(TABA) 今回のアルバムから

    7inchカットしたいと思っています。

    まだ色々と思案中ですが、

    それはやります。

  • 11、アルバムを聴いてくれてる皆さんへ一言!
  • (TABA) みんなで作った

    力作なんで、

    ポジティブなメッセージ

    を掘り込んでますんで、

    みんな聴いて下さい!!

  • Outro、アフリカ旅行
  • (TABA)6年前にアフリカに行って、

    なんで行ったかと言うと

    アフリカの

    ナイヤビンギやジャンベなどを

    観たいと言うのが第一にあって。

    マサイ族の村に着いて、

    夜にWelcomeで迎えてくれたんですが、

    全く太鼓とかが無くて、、

    マサイ族はヒューマン・ビートといって、

    おっ、おっ、おっ、!って、

    楽器を使わない民族で!そう言うコトでした。笑ww

    ・ 次回は、

    今作品”Roots&Foundation”裏の仕掛け人、

    エンジニアSwe (Rooting)から聞いた、

    制作過程とミックスについて

    記事で紹介します。

TOP